さごたに通信

2015年1月29日 07:03:26 カテゴリ: 未分類

昨日午後、湯来ロッジ(湯来温泉)に講演会を聴きに行きました(写真)
「湯来町の潜在資源は年間10億円相当の利益を生む可能性がある!」という、ちょっと夢のような話を、山梨県の限界集落での20年間の体験を元に展開なさって、まことにワクワクするようなお話でした。

講演会のチラシ

講演会のチラシ

でも、肝心の点についての説明が、時間切れのせいか(?)欠けていたと感じました。

1. 山梨県での20年間を経ての人口の増加は?
(最初に入られた白洲町ではそれまでの250人が3倍の750名に増えたということだが、その内の IーターンとUーターンの割合。後半の入植地「増富村」では、どうだったのか?ここ湯来町での最大の関心事は、「外から新たに移り住んで下さること」はもちろんですが、やはり何といっても「自分たちの子供たちが、将来戻ってくれるかどうか」にあるわけですから。)

2.「湯来町での10億円」は、具体的に誰のふところに入るのか?
(なんとなく、提携した大企業数社と講演者が設立された団体が利益を得て、反面、実際の作業する人は都会からの若者ボランティア(主にそれら企業関連の従業員)の手弁当であるような印象を受けました。「開墾」した農地や山林も。恐らくは地元に残ったお年寄りから「格安」で譲り受けたたものではないのでしょうか?)

旧・湯来町(現・佐伯区湯来地区)の概況。下の4行は、どの期間の額か不明

旧・湯来町(現・佐伯区湯来地区)の概況。下の4行は、どの期間の額か不明

休憩のあと40分ばかり「質疑応答」の時間があったのですが、こういう講演会ではよくあるように「あらかじめ決められていた」質問者からの「礼儀正しい」質問だけで、小生から上記のようなスルドイ(?)質問する余地がなかったのは、少々残念です。まあ、主催者(佐伯区役所)の事情を考慮すると、やむをえないことではあるのでしょうが。

会場を出てしばらく歩いていると、背後から年配の方のヒソヒソ声が聞こえました。「今のはなしゃあ、若いモンやら企業にゃあええ話かもしれんが、ワシらぁ年寄りにゃぁのぉ~」(今の話は、若者や企業には良い話かもしれんが、私たち年寄りにはなぁ~)
上記の懸念は、必ずしも私だけが抱いた「ひねくれた」感想でもないようでした。

まあ、これを読んで下さってる方の中には、この講演を聴いた方はいらっしゃらないかと思いますので、イマイチぴんと来なかったかもしれませんが・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です